
結婚式は一生に一度の大切なイベント。でも、「できるだけ費用を抑えたい」「でもクオリティは落としたくない」そんな声も多く聞かれます。実は、ポイントを押さえれば満足度はそのままで、しっかり節約できるアイデアがたくさんあります。
今回は、現実的に使える節約術を15個ご紹介します。賢くコストを抑えながら、理想のウェディングを実現しましょう。
オフシーズン&仏滅日を狙う
式の日取りは、費用に大きく関係します。人気のシーズンや日柄を少し外すだけで、数万〜数十万円の差が出ることも。
節約に効果的な時期とタイミング
| 比較項目 | 高コスト日 | 節約しやすい日 |
| 季節 | 4〜6月、10〜11月 | 1〜2月、7〜8月 |
| 曜日 | 土日祝 | 平日(月〜金) |
| 六曜 | 大安、友引 | 仏滅、赤口 |
仏滅は「縁起が悪い」と敬遠されがちですが、最近は気にしないカップルも増加中。費用が抑えられ、希望日が通りやすいのも魅力です。
手作りできるアイテムを活用

「自分で作れるものは作る」これが節約の鉄則です。最近では、テンプレートや作成アプリも充実しており、初めてでも安心してチャレンジできます。
手作りで節約できるアイテム例:
- 招待状・席次表・席札などのペーパーアイテム
- ウェルカムボードやフォトプロップス
- プチギフトのラッピングやタグ
手作りにはコスト面だけでなく、「ふたりらしさを出せる」という大きなメリットもあります。DIYが得意なゲストに協力してもらうのも一案です。
参考記事:結婚式に使えるおしゃれなペーパーアイテム集【無料テンプレ付き】
衣装・装花の賢い選び方
ドレスや装花はこだわりたい部分ですが、選び方次第で大きく節約できます。
衣装の節約ポイント:
- お色直しを1回にする
- 人気ブランド以外のドレスを試着
- 持ち込み可能ならフリマアプリやレンタル専門店も検討
装花の節約アイデア:
- 季節の花を使うことで仕入れコストを抑える
- 再利用可能な装飾を活用(例:チャペル→披露宴で移動)
- 高低差のあるアレンジを避け、ボリュームを出す工夫を
| 節約方法 | メリット | 注意点 |
| 再利用装花 | 費用を抑えつつ統一感も出る | 会場移動の段取り確認が必要 |
| フリマでのドレス購入 | 新品の半額以下も可能 | サイズや状態確認を入念に |
見た目の満足度を下げずに、選択肢を広げることが賢い節約術です。
持ち込み料の交渉術
多くの式場では、衣装や引出物などを「持ち込み」する際に追加料金が発生することがあります。ただし、交渉次第で無料になるケースも。
交渉のコツ:
- 式場決定前に「持ち込みを検討している」と相談しておく
- プランに含まれていないものは自由度が高いことも
- 持ち込みアイテムの種類と数を具体的に提示する
事前にスタッフと相談しながら進めることで、無駄な費用を削減できます。
演出より料理にお金をかける戦略

ゲストの満足度を最も左右するのは、実は「料理」です。映像演出や装飾にこだわるより、料理に力を入れた方が「いい式だったね」と記憶に残りやすくなります。
節約しながら満足度を上げる工夫:
- オープニングムービーなどは自作して費用を抑える
- キャンドルサービスなどの演出を減らして料理のグレードアップに充てる
- ドリンクプランはフリードリンクにしつつ、種類を厳選
「演出=費用をかけるポイント」ではなく、「演出=どれだけ印象に残るか」を基準に考えると、費用対効果の高い式になります。
まとめ:賢く節約して理想の結婚式を叶えるには?
最後に、今回ご紹介した節約アイデア15選を以下にまとめます。
| 節約カテゴリ | アイデア例 |
| 日取り選び | オフシーズン、仏滅、平日を検討 |
| 手作りアイテム | 招待状・席札・ウェルカムボードをDIY |
| 衣装・装花 | お色直しを減らす、再利用装花を活用 |
| 持ち込み交渉 | 持ち込み料の事前相談・アイテムを厳選 |
| 費用のかけ方 | 演出よりも料理に重点を置く戦略 |
節約の目的は「安く済ませること」ではなく、限られた予算で満足度を最大化することです。ふたりのこだわりとゲストへのおもてなし、そのバランスを考えながら、無理のない範囲で理想の式を計画していきましょう。
滋賀のヴィラ・アンジェリカ近江八幡では、費用に関するご相談や節約プランのご提案も可能です。ふたりらしい結婚式を一緒に作り上げましょう。