
結婚式におけるBGMは、感動や楽しさを彩る“空気づくりの主役”ともいえる存在です。シーンに合わせた曲選びによって、会場全体の雰囲気は大きく変わります。ただ好きな曲を流すだけではなく、歌詞の意味やゲストへの配慮、著作権の問題にも気を配ることが大切です。
本記事では、結婚式で流すBGMの選び方を、シーン別のおすすめ楽曲から使用上の注意点まで、わかりやすくご紹介します。思い出に残る一日を音楽の力でさらに特別にしましょう。
入場・乾杯・ケーキ入刀などシーン別定番曲
まずは、代表的な結婚式の進行に合わせて、人気のBGMをシーン別にご紹介します。
| シーン | おすすめBGM | 雰囲気・演出の特徴 |
| 新郎新婦入場 | ♪Marry You/Bruno Mars ♪CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵 |
・ワクワク感 ・スタートの高揚感 |
| 乾杯 | ♪I Gotta Feeling/Black Eyed Peas ♪明日への扉/I WiSH |
・盛り上がり ・祝福ムード |
| ケーキ入刀 | ♪Sugar/Maroon 5 ♪恋/星野源 |
明るくポップな演出が◎ |
| 中座 | ♪One Call Away/Charlie Puth ♪ひまわりの約束/秦 基博 |
感謝やしんみりとした雰囲気も出せる |
| 再入場 | ♪Love Story/Taylor Swift ♪にじいろ/絢香 |
ロマンチックに会場の雰囲気を再構築 |
| エンディング | ♪Forever/Chris Brown ♪ありがとう/いきものがかり |
感謝と締めくくりの気持ちを込めて |
シーンに合わせてテンポや歌詞、曲の雰囲気を調整することで、演出の印象が格段にアップします。
洋楽・邦楽それぞれの人気傾向
結婚式で使われる楽曲には、洋楽・邦楽ともに多くの人気曲があります。それぞれの特徴を理解したうえで、式全体の雰囲気やゲスト層に合わせて選ぶと失敗がありません。
洋楽のメリット
- 英語歌詞のため、意味が強く伝わりすぎず雰囲気重視できる
- おしゃれで海外風の演出にマッチ
- アップテンポからバラードまで選択肢が豊富
邦楽のメリット
- 歌詞が伝わりやすく感情移入しやすい
- 年配のゲストにもなじみがある
- 感謝や誓いのメッセージがストレートに響く
「おしゃれ感を出したい=洋楽」「感動や想いを届けたい=邦楽」といった使い分けもおすすめです。
歌詞の意味にも配慮した選曲を
曲調が素敵でも、実は失恋や別れをテーマにした曲だった…という失敗例も少なくありません。特に歌詞の意味がしっかり伝わる邦楽では、以下のような点に注意しましょう。
避けたい歌詞の例:
- 別れを匂わせる表現(例:「さよなら」「終わり」「悲しみ」など)
- 自己中心的な愛や嫉妬を強調する内容
- 再婚や過去の恋愛に言及しているもの
逆に、「感謝」「祝福」「未来に向かって」などのキーワードが入っている楽曲は、式の雰囲気にもぴったりです。選曲の際は、歌詞検索サイトなどであらかじめ意味を確認しておきましょう。
使用許諾の有無と著作権の考え方
結婚式で使用するBGMにも、著作権や使用許諾のルールがあります。特にムービー演出やDVD収録に音楽を使用する場合は注意が必要です。
| 使用シーン | 注意点 | 備考 |
| 当日のBGM再生(会場内) | 会場が包括契約していれば 基本OK |
多くの式場がJASRAC等と包括契約あり |
| ムービー (オープニング・プロフィール) |
市販楽曲使用には許可が必要 | ISUM登録曲で申請を行うことが一般的 |
| オリジナルDVD作成 | 無許可の市販曲使用はNG | 使用許諾済の楽曲かフリー音源にする必要あり |
ヴィラ・アンジェリカ近江八幡では、ISUM(音楽特定利用促進機構)を通じての使用申請にも対応しております。ムービー制作を予定されている場合は、著作権対応可能なクリエイターと連携することをおすすめします。
ゲスト世代に合わせた選び方

最後に意識したいのが、「ゲストにとって心地よい選曲」であるかどうかです。ふたりの好きな曲ばかりではなく、年代やシーンに合った楽曲を選ぶ配慮も大切です。
世代別におすすめしたい選曲傾向:
- 20代~30代中心 → J-POP、K-POP、話題の洋楽
- 40代~60代中心 → 昔ながらの名曲やクラシック調、インストゥルメンタル
- 子ども連れゲストが多い場合 → ディズニーやジブリ系も人気
また、ゲストの印象に残るのは“選曲そのもの”よりも、“シーンとのマッチ度”。例えば、入場シーンでふたりの性格や関係性が感じられる楽曲を使うと、それだけで印象が深まります。
まとめ
結婚式のBGM選びは、「ふたりらしさ」を伝えながらも、会場の雰囲気やゲストへの配慮、著作権への理解など、さまざまな視点が求められます。シーンに合わせた音楽の力を上手に取り入れることで、結婚式の感動や高揚感はさらに高まります。
ヴィラ・アンジェリカ近江八幡では、式場の音響設備やBGM使用に関するご相談、ムービー制作時の著作権申請のサポートなども行っております。理想の一日を叶えるために、ぜひお気軽にご相談ください。